プログラム |
10:00〜10:10 |
会長挨拶 武田誠一(日本水産工学会会長) |
10:10〜10:25 |
趣旨説明 明田定満(水産工学研究所) |
|
|
○話題提供
(行政) |
|
10:25〜10:45
(シジミ) |
物質循環を指標とした漁場造成・管理への期待 井上清和(水産庁計画課) |
10:45〜11:30 |
物質循環モデルを使った汽水域環境の改善方策の検討
−茨城県涸沼におけるシジミ漁場を事例にして− |
|
奥出 壮(中電CTI(株))・明田定満(水産工学研究所) |
11:30〜12:15 |
小川原湖の水質変動と物質循環 |
|
西田修三・鈴木誠二(大阪大学) |
(ホタテガイ) |
|
13:15〜14:00 |
寒冷域湖沼における物質循環 |
|
佐藤達明((株)アルファ水工コンサルタンツ)
加藤重信・前川公彦(サロマ湖養殖漁業協同組合) |
(アサリ)
14:00〜14:45 |
メソコスムによる干潟生態系モデルの検証と三河湾一色干潟域の物質循環 |
|
畑 恭子(いであ(株))・青山裕晃・鈴木輝明(愛知県水産試験場) |
(アコヤガイ)
14:45〜15:30 |
真珠養殖漁場における養殖真珠の品質解析 |
|
明田定満(水産工学研究所)・寺澤知彦(中電CTI(株)) |
○総合討論 |
|
15:45〜17:15 |
物質循環を指標とした水域環境評価 司会:中村義治(水産工学研究所) |
18:00〜20:00 |
懇親会(大学会館内 食堂) |
|
|
申込先
問合せ先 |
〒314-0408茨城県神栖市波崎7620-7
(独)水産総合研究センター 水産工学研究所
水産土木工学部 上席研究員 明田定満
TEL:0479-44-5934 FAX:0479-44-1875 Email:akeda@fra.affrc.go.jp |