プログラム: |
◇開会 |
10:00 |
開会挨拶 武田誠一(日本水産工学会会長・東京海洋大学) |
10:05 |
趣旨説明 多部田 茂(JAPIC沿岸漁業復活プロジェクト研究会主査・東京大学) |
◇話題提供(10:00〜15:45) |
10:15〜10:45 |
水産環境整備の推進に向けて 森 健二(水産庁漁港漁場整備部整備課) |
10:45〜11:15 |
水産資源の回復と水産物の安定供給に向けて 山本光夫(東京大学) |
11:15〜11:45 |
日本の広い海で魚を育てる 北澤大輔(東京大学) |
11:45〜12:45 |
休 憩 |
12:45〜13:15 |
おいしい魚を無駄なく産地から消費者へ 多部田 茂(東京大学) |
13:15〜13:45 |
魚食離れの現状と解決に向けての活動報告 大高大機((株)ぐるなび) |
13:45〜14:15 |
沿岸域におけるCO2固定化の現象の理解とルール化への課題
山田和人(パシフィックコンサルタンツ梶j |
14:15〜14:45 |
水産資源回復に向けた藻場や干潟の環境修復について 桑原久実(水産工学研究所) |
14:45〜15:00 |
休 憩 |
15:00〜15:30 |
長崎県の漁船漁業構造改革の取り組みと成果 永田祥久(長崎県水産部漁政課) |
15:30〜16:00 |
産地市場における供給調整と独自販売の確立 松尾浩司(網代漁業株式会社) |
16:00〜16:10 |
休 憩 |
◇総合討論(16:00〜17:20) |
|
司会進行 多部田 茂(東京大学),東海 正(東京海洋大学) |
◇閉会(17:25〜17:30) |
|
閉会挨拶 高島 正之(JAPIC国家戦略課題委員会委員長・帝京大学) |