2023/09/25 2023年度 日本水産工学会秋季シンポジウム「海業における漁港の増養殖利用の現状と課題の解決に向けて」(12/2 東京海洋大学)
※11/30 CPD認定に関する説明を更新しました。
日本水産工学会会員の皆様
日本水産工学会
2023年度 日本水産工学会秋季シンポジウム「海業における漁港の増養殖利用の現状と課題の解決に向けて」を東京海洋大学楽水会館で開催することになりましたので,ご参加下さいますようご案内申しあげます。
記
題 目:「海業における漁港の増養殖利用の現状と課題の解決に向けて」
日 時:2023年12月2日(土)10:00~12:10, 13:20~16:30
場 所:東京海洋大学楽水会館(対面式,定員約120名,事前申し込み先着順)
後 援:水産庁,(公社)全国漁港漁場協会,(一社)漁港漁場新技術研究会
コンビーナー:佐藤昭人(東京海洋大学) 綿貫 啓((株)アルファ水工コンサルタンツ) 東海 正(東京海洋大学)
参加費:会員及び非会員とも1,000円(当日会場で現金での支払いとなります。学生は無料。)
シンポジウム講演要旨:当日会場にて配布します。
申込方法:メール表題を「2023年度秋季シンポジウム参加申込み」としたうえで,氏名,所属,肩書,連絡先メルアド,会員非会員の別を記載の上で,予めコンビ―ナーの佐藤昭人(akito.sato@fudotetra.co.jp(※@を半角に変更して下さい))まで,メール送付願います(申し込み確認のメール返信をします)。
開催趣旨:
プログラム: 木村 暢夫(日本水産工学会 会長)
10:05−10:10 企画趣旨 佐藤 昭人(東京海洋大学 客員教授)
【午前の部】 10:10~10:40 海業における漁港の増養殖利用推進施策について 落野 憲人(水産庁 漁港漁場整備部計画課計画官)
10:40~11:10 対馬の尾崎漁港におけるマグロ養殖生産拠点の形成 小島 博憲(対馬市 基盤整備課課長)
11:10~11:50 大規模沖合養殖システムの技術を応用した,増養殖漁場としての漁港の可能性 山内 康司(日鉄エンジニアリング株式会社 養殖システムビジネス部企画営業室長)
11:40~12:10 漁港内でのナマコの増殖について 綿貫 啓((株)アルファ水工コンサルタンツ 東京本社統括参事)
【午後の部】 13:20~13:50 漁港を核とした海藻バンクシステムの取組み 伊藤 敏朗(三省水工株式会社 事業部長)
13:50~14:20 漁港における地下海水の取水について 林 浩志((一財)漁港漁場漁村総合技術研究所 第1調査研究部長)
14:20~14:50 鳥取県における井戸海水を利用した陸上養殖の取組み 松田 成史(鳥取県栽培漁業センター 養殖・漁場環境室長)
14:50~15:20 離島漁港の未利用地への陸上養殖施設誘致について 小丸 志磨(広島県 港湾漁港整備課漁港整備グループ主査)
(休憩10分)
15:30-16:25 総合討論 座長:東海 正(東京海洋大学)
パネリスト:講演者全員
16:25-16:30 閉会挨拶 綿貫 啓(日本水産工学会 企画担当理事)
【CPD認定】 認定番号 (JSCE23-1600)単位5ポイント 単位取得を希望される方はシンポジウム終了後にレポートをご提出下さい。 〆切:12月9日(土) 提出先:jsfe2023cpd(at)jsfe.gr.jp (※(at)を@に変更して下さい)
問合せ先 (株)不動テトラ 顧問 佐藤昭人(東京海洋大学客員教授) e-mail:akito.sato@fudotetra.co.jp(※@を半角に変更して下さい) TEL:03-5644-8520 FAX:03-5644-8510
カテゴリ:会告・ニュースレター-日本水産工学会の行事 |